【NEOYAGボディケア】実践編!身体を変える柔軟ストレッチ!
以前、こちらの記事でストレッチの効果をご紹介しました。
ストレッチを続けていくと精神と身体が変化し、若返りや健康にプラスの効果があると言われています。
しかしただ闇雲にストレッチをすれば良い、という訳ではありません!
ストレッチには、効果が出づらいものや効能が感じられないものが多くあります。中には身体を傷めてしまうものなど、マイナスの効果をもたらすストレッチも…。
せっかくストレッチを始めるのなら、きちんと効果の出るものに取り組みたい!きっと誰もがそう思うはず。
そこで今回は、効果の出やすいストレッチ方法をまとめてご紹介します!
普段身体を動かさない方でも取り組みやすい、手軽なストレッチを中心に紹介しています。
この機会にストレッチを日々の習慣に取り入れ、身体を変えていきましょう!
股関節ストレッチ
男性の関節の中で、最も固くなりやすいと言われている箇所が股関節。
開脚ができない、足が前後に開かない、なんていうNEOYAGも多いのではないでしょうか。
「股関節が柔らかかったことなんてない。股関節が固いのは当たり前」と思い込み、ストレッチを怠る人も多い部位です。
しかし股関節の強張りを放っておくと、身体が歪んだり太りやすくなったりという弊害が生じます。時には大きな怪我の原因になり、手術が必要になることも…。
しかしコツコツ取り組めば、必ず柔らかくなる部位でもあります!
誰でも簡単にできるストレッチを紹介しますので、TVを見る時間などに取り組んでみてください。
股関節ストレッチのやり方
- 地面に座り、両足の裏同士をくっつけます。
- 限界までかかとを身体の方へ引き寄せてください。
この時背中を丸めないように注意しましょう。 - ゆっくりと膝を下に下ろしていきます。反動は付けないでください。
- 痛みを感じないギリギリの場所まで膝を下ろしたら、状態を3秒間キープしてください。
- ゆっくりと股関節の緊張を解きます。
- この動作を5回ほど繰り返しましょう。
無理に膝を押し込んだり、大きく反動をつけると股関節が炎症を起こしてしまいます!「無理せずゆっくり行う」ということを意識してください。
腰回りストレッチ
デスクワーク中心の生活を送っているNEOYAGに多いのが「猫背」。
猫背は体幹やインナーマッスルの弱体化によって起こるもの。放っておくと中年オヤジに多いぽっこりお腹の原因になります。
ぽっこりお腹はだらしないオヤジの象徴。女性からの受けも相当悪いです。
モテNEOYAGになるためにも、ストレッチで腰回りのインナーマッスルを鍛えましょう!
腰回りストレッチのやり方
- 両足を肩幅程度に開き、背筋を伸ばしてまっすぐに立ちます。
- 両手の指を交互に絡ませ、「お祈り」の手を作ります。
- 両手を上に持ち上げながら、手のひらを返して天井へ向けます。
- 腹筋や腰回りの筋肉が伸びているのを確認しながら、両腕を伸ばしましょう。腕は耳にぴったりつけてください。
- ゆっくりと腕を元の状態に戻します。
- この流れを5回繰り返しましょう。
ただの背伸びのように見えますが、実際にやってみると筋肉が伸びているのが実感できるはず。
気づいた時に簡単にできますので、気軽に取り組んでみてください!
肩甲骨ストレッチ
パソコンなどのデスクワークが多いNEOYAGの皆さんに行なって欲しいのが、こちらの肩甲骨ストレッチ。
肩甲骨を効率的に伸ばせば、肩こりの解消・集中力アップ・疲労回復などの嬉しい効果が実感できるはず!
また肩甲骨周りの筋肉には「褐色脂肪細胞」という組織が集結しています。これは体内のカロリーを熱エネルギーに変える働きを担っています。
ストレッチでこの細胞を活性化するとカロリーや脂肪が燃えやすい身体になり、ダイエット効果も期待できるんだとか!
一石二鳥どころか、一石五鳥くらいの効果が期待できるストレッチです!
肩甲骨ストレッチのやり方
- 両手を後ろに伸ばし、しっかりと組みます。
- 背中を曲げないように注意しながら、腕を上に上げていきます。
- 痛みが出ない程度まで腕を上げたら、そこで3秒ほどキープしましょう。
- ゆっくりと両腕を元の位置まで戻します。
- この動きを5回ほど繰り返しましょう。
家やオフィスなど、場所を選ばず簡単にできるストレッチです。
肩周りのだるさを感じた時などにやってみてくださいね。
膝ストレッチ
膝は加齢とともにこわばっていく箇所です。
膝のストレッチが十分にできていないと、階段の上り下りがつらい・しゃがむ時に痛む、などの症状が現れます。最終的には歩行困難になり、寝たきりになることもあるんだとか…
膝は傷めやすい上に治療が困難な場所。
膝の痛みが出始める前にしっかりストレッチを行い、故障を予防しましょう。そうすれば、歳をとっても自分の力で歩き続けることができますよ。
膝ストレッチのやり方
- 両足の膝とかかとを合わせ、まっすぐに立ちます。
- その状態で軽く膝を曲げましょう。
背中を丸めず、腰から身体を折るイメージを持ってください。 - 両手を膝に置きます。
- 手を使い、ゆっくりと膝を右回りに回していきます。痛みが出ない程度に10回行なってください。
- 右に10回回し終えたら、次は左へ膝を回しましょう。
- 膝を回し終えたら、ゆっくりと膝を伸ばしていきます。
急に膝を伸ばすと関節を傷める原因になりますので注意してください。
「普段あまり膝を伸ばさない」という場合は、お風呂上がりなどの温まった状態で行うと良いですよ。
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したストレッチは、簡単にできるものばかりです。ストレッチ初心者の方でも気軽に取り組むことができるでしょう。
ストレッチは、筋トレや運動のようにキツいものではありません。身体を動かすのが苦手でも毎日続けることができますよ。
是非今回紹介したストレッチを続けて、若々しいNEOYAGボディへと身体を変えていきましょう!
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。