命にかかわる!?免疫力を低下させるNG習慣とは?
インフルエンザや風邪、そして新型コロナ。私たちの周りにはたくさんのウイルスが蔓延しています。
これらに対抗するためには、ウイルスと十分に闘える身体作りが必要不可欠。
特にコロナウイルスはワクチン開発が1年半後になるとの見解も発表されています。つまり自分の身体を守ることができるのは自分の免疫力のみ!
しかし免疫力は年とともにどんどん衰えてくるもの。その上、自分自身で免疫力を低下させる行動を取っているNEOYAGも多いです。
免疫力が低下するとどうなる?
免疫力とは、簡単に言うと体内の自己防衛システムのことです。
外から侵入してきたインフルエンザ・コロナなどのウイルスを撃退したり、体に発生したガン細胞を破壊する役割を担います。
この免疫力が低下すると、当然ですが病気にかかりやすくなります。
また病気にかかった時、自然治癒にかかる時間が長くなる・自然治癒ができなくなるという事態にもなり得るでしょう。
そのため、個人の免疫力に治癒を委ねている新型コロナウイルスの場合、免疫力の低下が致命的になってしまう、というわけなのです。
また、
- 肌荒れが起こりやすくなる
- 花粉症が悪化する
- お腹の調子を崩しやすくなる
などの症状も現れますよ。
免疫力の低下を放置しておくと、当然ながら何も良いことはありません。
では実際、どのような行動で免疫力は下がってしまうのでしょうか。
以下に、NEOYAGがやってしまいがちなNG習慣をまとめてみました。
自分の身体を守るためにも是非目を通してくださいね。
1.身体を冷やしている
免疫力低下の原因として考えられるのは「身体の冷え」。
冷え性は女性に多いイメージがあると思いますが、今NEOYAG世代にも冷え性が急増しているんですよ。
- 冷たい飲み物ばかり飲んでいる
- 湯船に浸からずシャワーで済ませることが多い
- 運動不足で筋力がなくなっている
これらの習慣が続いていると基礎体温がどんどん低下していき、冷えが慢性化してしまいます。
身体を守る免疫細胞は、人の血液の中に存在しています。
体温が高く血の巡りが良い状態だと活発に動くことができますが、体温が下がって血流が悪化すると途端に働けなくなります。
ウイルスに対する攻撃力が鈍る他、身体に栄養を巡らせることもできなくなってしまうんだとか。
人の体温が1度低下しただけで、免疫力はなんと30パーセント以上も低下してしまうのです。
こういった冷えを改善するためは以下の習慣が有効です。
- 毎日温かい湯船に浸かる
- 白湯など体温よりも高い飲み物を飲む
- 冷たいお酒等は控える
すぐに冷えが改善されるわけではありませんが、毎日続けることによって必ず身体は変わっていくでしょう。日々の習慣として取り入れてください。
2.偏った食事ばかり摂っている
お肉ばかり食べている、手軽に食べられる麺類が中心だ、野菜や乳製品を摂らない…
このような食生活を続けていると、当然ながらお腹の調子が崩れていきますよね。
また運動不足やタバコの吸いすぎ等もお腹を壊すの原因となります。
実はこういった習慣による腸内環境の悪化は、免疫力低下に直結しているのです!
免疫細胞の7割が、腸内に存在していると言われます。
腸内環境が悪化すると免疫細胞は十分に働けなくなります。闘うべき細菌がやってきてもスルーしてしまう。
すなわち腸内環境の悪化は免疫細胞の弱体化。
免疫力を高めるためには腸内の善玉菌を増やし、お腹の調子を整えてあげる必要がありますよ。
- 乳酸菌の入った飲料やヨーグルトを摂る
- 繊維質の野菜・果物を適度に摂る
- 納豆や味噌、キムチなどの発酵食品を食べる
こういった食生活にシフトすることで腸内の善玉菌が優位になり、免疫力が高まるでしょう。
3.睡眠を十分にとっていない
仕事が忙しいからと、毎日の睡眠をおろそかにしていませんか?
睡眠時間の少なさは免疫力低下に直結します。
睡眠が1時間少なくなるだけで風邪やウイルス感染率が3倍に膨らむと言われています。
特に6時間以下の睡眠時間が続いているNEOYAGは要注意!自覚がない場合もありますが、身体はかなり弱っています。このままだとウイルスに感染した場合、あっけなく負けてしまうでしょう…。
最低でも8時間以上の睡眠を取るようにしてください。
また睡眠中に発生する「成長ホルモン」は、免疫力を高め身体の不調を治してくれます。(NEOYAG世代になっても成長ホルモンは発生しますよ)
成長ホルモンが分泌されるのは22時から2時の間。この時間帯に眠りにつくことで効率良く免疫力をアップさせられるでしょう。
まとめ
今は病気に対して様々な特効薬・ワクチン等が開発されていますよね。
しかし最終的に自分の命を守るのは自分自身の免疫力。「自己防衛」の精神が最も大切です。
今回紹介したNG習慣を行なっているNEOYAGは、今すぐに免疫力を高める習慣へと切り替えてくださいね。
(C)写真AC
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。