NEOYAGの大敵!体臭を撃退する方法とは?

NEOYAGの大敵。ズバリそれは、体臭です。

中年男性の体臭は「ミドル脂臭」と呼ばれているものです。汗と脂っぽさが混じったような、オッサン独特のいや〜な臭い。
汗をかきやすい頭皮や首周りから発生し、体臭悪化の原因になります。一般的に「オヤジ臭」なんて言われるのはこのミドル脂臭なんです。

ミドル脂臭は一般的に、30代から発生して40代後半にピークを迎えるもの。何もケアをしなければ、約20年もの間オッサン体臭を撒き散らすハメになるでしょう。
どれほど素敵なスーツに身を包んでいようと、良い車を乗り回していようと、臭いオヤジはモテません。
体臭を放っておくと間違いなく非モテGGIまっしぐらです。

そこで今回は、体臭を改善するためにできる4つの方法をご紹介します!
体臭改善はモテNEOYAGへの第一歩。エチケットという意味でも是非、参考にしてみてください。

 


ミョウバンや制汗剤などで汗ケアをする


オヤジ体臭の最大の原因は「汗」。汗はもともと臭いのあるものではありません。しかし汗を放置しておくとそこに雑菌や皮脂が混ざり、臭いを生み出す原因に…。汗ケアは、体臭改善の必須科目なのです。

そこでおすすめなのが、ミョウバンを使った汗ケア。
ミョウバンを溶かした水を霧吹きなどに入れ、脇や頭皮など汗腺が集中するところへ吹き付ける。たったこれだけです。
ミョウバン水には、皮膚の雑菌繁殖を防ぐ効果があります。臭いのモトである雑菌を抑えてくれるので、事前に体臭を予防できるんですね。

またミョウバン水と合わせて制汗剤の使用もおすすめです。様々なタイプの制汗剤が発売されていますが、おすすめなのは殺菌作用のある制汗剤です。
ミョウバン水では防ぎきれなかった菌も滅してくれますので、高い体臭予防効果が期待できるでしょう。

ミョウバン水と制汗剤。この2つを合わせて使えばオヤジ臭改善に大きく踏み出せること間違いなし!

 


正しい方法で入浴する


体臭の原因は、先程も述べたように汗や皮脂などの物質です。これらを放置しておけば当然体臭が悪化するでしょう。オヤジ臭改善のためには日々の入浴が欠かせません。
しかしただ入浴をするだけでは体臭はカバーできません!
いくつかのポイントを押さえることで、体臭を劇的に減らすことができますよ。  

まず一つめ。肌は強くこすらずに優しく洗うこと。  
皮膚についた皮脂や汗を洗い流そうと肌をゴシゴシ擦っていませんか?実はこれは逆効果。強い摩擦を与えると、体臭を抑える役割を持つ「表皮ブドウ菌」という善玉菌をこそぎ落としてしまうのです!

こんな洗い方を続けていてはどれだけケアをしても無意味。入浴後しばらくは体臭が改善されたように感じるかもしれませんが、効果は一時的です。

おすすめなのは、たっぷりの泡で肌を包み込むように洗う方法。表皮ブドウ菌を落とすことなく、汗や皮脂のみを流せます。

二つ目は、夜に入浴をすること。
朝から仕事をしているNEOYAGの体には大量の乳酸が蓄積されています。これを放置しておくとアンモニア臭のする汗が出るようになり、気づかない間に体臭が悪化するように。

夜のうちに温かい湯船にしっかり浸かれば、乳酸が排出されて体臭が軽減されますよ。
「夜は早く寝たいから朝シャワー派です!」なんて言うのは論外です。
仕事から帰ったらすぐにお風呂へ直行してください!

また体を洗う時は、耳裏や顔、足の指、脇などの特にニオイを出しやすい場所を丁寧に洗いましょう。体臭対策のボディソープやシャンプーを使うようにすれば効果は倍増しますよ。

 


腸内環境を整える


腸内環境も体臭に関係あるとご存知でしたか??
お肉ばかり食べる、麺類大好き!などの偏った食生活は、腸内環境を悪化させます。そうすると内臓でアンモニアが発生するようになり、オヤジ臭を生み出す元凶に…。
オヤジ臭根絶のためには腸内環境を整えるのはマスト。日々の食生活を見直し、アンモニア発生を防止しましょう。

では一体何を摂るようにすれば良いのか。
おすすめしたいのは乳酸菌と食物繊維です。

乳酸菌の入った食品を食べると、腸内に存在する「善玉菌」という菌が増えていきます。反対にアンモニア臭を生み出す悪玉菌は減少。更に腸内に溜まった老廃物が排出され、体臭予防に絶大な効果を与えますよ。

乳酸菌といえばヨーグルト!というイメージが強いですが、他にもキムチや味噌、ぬか漬けなどにも含まれています。生活に取り入れやすい食品をチョイスしてみましょう。

腸内にたまった老廃物を排出してくれる食物繊維も、腸内環境改善に一役買ってくれます。
食物繊維は野菜やきのこや海藻、ナッツ類に含まれていますので、意識的に食べるようにするといいでしょう。

また、是非取り入れてほしいのがお酢の摂取。お酢に抗菌作用があるのは有名な話ですよね。このお酢の働きはなんと腸内でも見られます。
お酢を飲むとお腹の中にある有害な細菌を殺菌し、体臭の元を根絶するんです!体臭だけでなく口臭改善にも役立ってくれますよ。

乳酸菌と食物繊維、そして1日大さじ1杯程度のお酢!
これがオヤジ臭改善の食事メニューです。

 


体に疲れを溜めない


長い時間働いたり動いたりして疲れた後、自分の体臭が気になった経験はありませんか?
実は疲れも体臭を生み出す原因です。体の疲労を放っておくと皮膚表面からアンモニアが発生し、オヤジ臭がプ〜ンと臭うように…。
またアルコールを摂取しすぎたり精神的なストレスを溜めたり、という行動もNGです。

疲れやストレスを感じているかは自分自身がよくわかるはず。
「あ、ちょっと疲れが来てるかも」と感じたら、身体と心をリラックスさせましょう。簡単なことですが、体臭改善にはかなり効果的ですよ!

 


まとめ


いかがでしたか?
体臭ケアは最低限のエチケットであるのと同時に、モテるために絶対欠かせない要素です。
「自分は大丈夫!」と思っていても、もしかすると既にオヤジ臭を撒き散らしてる…なんて可能性も否めません。
今回紹介した体臭ケア方法を実践してオヤジ臭さから卒業しましょう!

(C)写真AC

 

+10

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。